季刊誌「真ごころ」第12号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第12号を発行しましたので是非ご覧下さい。
季刊誌真ごころ12号
2020年度 新規職員募集の受付をはじめました。
詳細は〈採用情報〉をご覧下さい。
皆さまのお問い合わせをお待ちしています。
ゴールデンウィークの外来診療について
ゴールデンウィークの外来診療は以下の通りとなります。
4月30日(火曜日) 内科:中村 俊介 整形外科:神山 愛沙香
5月1日 (水曜日) 整形外科:眞塩 清
5月2日 (木曜日) 内科:西 勝久
また、外来リハビリテーションは全日休診となります。
2019年4月29日から5月6日の外来診療はこちらをご覧下さい。
看護部 病棟レクリエーション(お花見カラオケ)
4月になりましたが、沢渡では雪がちらちら舞うような陽気です。
桜の花が咲くにはまだ少し早いようですが、2病棟では手作りの桜と菜の花が満開です。
今回“お花見カラオケ”と称して、カラオケ大会を行いました。
患者さんには自慢の歌声を聞かせてもらったり、昔懐かしい歌をみんなで歌ったりと、楽しいひとときを過ごして頂きました。
皆さんの歌声で地元沢渡の桜が咲くのも間近かと思います。
平成31年4月 第2病棟 レクリエーションスケジュールはこちらからご覧下さい。
看護師インターンシップ研修参加者募集
対象者:看護師養成機関に在学中の3、4年生
実施期間:令和元年7月~9月 9:00~15:30
実施場所:回復期病棟
実施内容:当院及び病棟の概要を説明いたします。
実習場所において、看護師業務・リハビリテーションの見学及び生活の援助を体験します。
その他:白衣・ナースシューズは持参してください。
昼食は準備いたします。
問い合わせ先:群馬リハビリテーション病院 看護部長 髙橋敏美
TEL:0279-66-2121(代表)
FAX:0279-66-2900
受付時間 9:00~17:00
ウイルス感染対策(面会制限)に関するお知らせ
4月1日より、インフルエンザ・ノロ等のウイルス感染予防のため、下記の対策を行います。
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、大変お手数ですが、お見舞いにお越しになりそうな方へのご周知にもご協力お願いいたします。
・発熱、せき、下痢、吐き気等の症状のある方の立入制限
・お見舞いの自粛要請
・手指消毒(来院者すべて)
・ご入院中の外泊・外出の自粛要請
・外泊より帰院された際の健康チェック
・感染性の疾患に罹患された方の隔離
必要に応じ、その他の措置を講じていくことがございます。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
面会制限を解除いたしました。
感染症対策による「面会制限」を解除いたしました。
ご理解・ご協力ありがとうございました。
看護部 病棟レクリエーション(ひなまつり)
3月1日、ひなまつりを行いました。
会場には本物のおひなさまとおだいりさまのひな人形を飾り、
ゲームと歌を歌って楽しい時間を過ごしました。
段ボールで作ったひし餅をどこまで高くつめるかを競争するゲームでは、
ハラハラ・ドキドキしながら皆で頑張りました。
おひなさまとおだいりさまの顔出しパネルや冠・扇子・鳥帽子・尺を身につけ写真を撮りました。
たくさんの笑顔がみられ盛り上がることができました。
最後に皆で『楽しいひなまつり』を歌い、桃の節句を楽しみました。
平成31年2月 第4病棟 レクリエーションスケジュールはこちらからご覧下さい。
看護部 病棟レクリエーション(節分・豆まき)
2月1日に節分の豆まきを行いました。
豆まき用の豆は新聞紙を利用して事前に作成したものを使用しました。
鬼役のリハビリスタッフと看護師が登場すると、患者さんは真剣に新聞紙で作成した豆を力いっぱい投げつけていました。本来歳の数だけ豆を食べると言う風習がありますが、今回それはできませんでしたが、鬼に豆をぶつけて患者さんは一年の無病息災を祈ることができました。
豆まきの後にはみんなで歌を歌い楽しい時間を過ごすことができました。
平成31年2月 第2病棟 レクリエーションスケジュール はこちらからご覧下さい。
季刊誌「真ごころ」第11号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第11号を発行しましたので是非ご覧下さい。
季刊誌真ごころ11号
看護部 病棟レクリエーション(餅つき大会)
12月26日に第1回餅つき大会を開催しました。
最初に院長が景気づけ、主治医も参加し盛り上がったところで、患者さんが軽快なリズムで「ヨイショ」のかけ声と共に杵(きね)の音を響かせました。
お餅がつき上がったあとは、患者さんに丸めてもらい、お正月に向け鏡もち作りを行いました。つきたての温かく柔らかいお餅に触れ「久しぶりに触った」「気持ち良い」と声が聞かれ、皆様笑顔でいっぱいでした。
鏡餅が仕上がったら、縁起がいい獅子舞が笛や太鼓のお囃子に合わせて躍動的に舞い踊りました。
「獅子が、噛みつくと、神が付く」その年は無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあるそうです。皆様笑顔で獅子にかまれて大盛り上がりのひと時となりました。
平成31年1月 第3病棟 レクリエーションスケジュール はこちらからご覧下さい。
ウイルス感染対策(面会制限)に関するお知らせ
11月7日より、インフルエンザ・ノロ等のウイルス感染予防のため、下記の対策を行います。
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、大変お手数ですが、お見舞いにお越しになりそうな方へのご周知にもご協力お願いいたします。
・ご家族様の方以外の面会の制限
・中学生以下の方の病院内への立入制限
・発熱、せき、下痢、吐き気等の症状のある方の立入制限
・お見舞いの自粛要請
・マスク着用・手指消毒(来院者すべて)
・ご入院中の外泊・外出の自粛要請
・外泊より帰院された際の健康チェック
・感染性の疾患に罹患された方の隔離
必要に応じ、その他の措置を講じていくことがございます。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
採用情報更新のお知らせ
採用情報を更新しました。
リハビリ職員 採用試験のお知らせ
詳細は〈採用情報〉をご覧下さい。
季刊誌「真ごころ」第10号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第10号を発行しましたので是非ご覧下さい。
季刊誌真ごころ10号
ウイルス感染対策(面会制限)に関するお知らせ
11月1日より、インフルエンザ・ノロ等のウイルス感染予防のため、下記の対策を行います。
ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、大変お手数ですが、お見舞いにお越しになりそうな方へのご周知にもご協力お願いいたします。
・ご家族様の方以外の面会の制限
・中学生以下の方の病棟への立入制限
・発熱、せき、下痢、吐き気等の症状のある方の立入制限
・お見舞いの自粛要請
・マスク着用・手指消毒(来院者すべて)
・ご入院中の外泊・外出の自粛要請
・外泊より帰院された際の健康チェック
・感染性の疾患に罹患された方の隔離
必要に応じ、その他の措置を講じていくことがございます。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
季刊誌「真ごころ」第9号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第9号を発行しましたので是非ご覧下さい。
季刊誌まごころ9号
看護師インターンシップ研修参加者募集
対象者:看護師養成機関に在学中の3、4年生
実施期間:平成30年8月~9月 9:00~15:30
実施場所:回復期病棟
実施内容:当院及び病棟の概要を説明いたします。
実施場所において、看護師業務・リハビリテーションの見学及び生活の援助を体験します。
その他:白衣・ナースシューズは持参してください。
昼食は準備いたします。
問い合わせ先:群馬リハビリテーション病院 看護部長 髙橋敏美
TEL:0279-66-2121(代表)
FAX:0279-66-2900
受付時間 9:00~17:00
平成31年度 新規職員募集の受付をはじめました。
詳細は〈採用情報〉をご覧下さい。皆さまのお問い合わせをお待ちしています。
季刊誌「真ごころ」第8号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第8号を発行しましたので是非ご覧下さい。
季刊誌まごころ8号
ウイルス感染対策に関するお知らせ
現在、当院ではインフルエンザ・ノロ等のウイルス感染予防のため、下記の対策を行っています。
ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、大変お手数ですが、お見舞いにお越しになりそうな方へのご周知にもご協力お願いいたします。
・発熱、せき、下痢、吐き気等の症状のある方の立入制限
・お見舞いの自粛要請
・手指消毒(来院者すべて)
・未就学児(小学生未満)の方の病棟への立入制限
・ご入院中の外泊・外出の自粛要請
・外泊より帰院された際の健康チェック
・感染性の疾患に罹患された方の隔離
必要に応じ、その他の措置を講じていくことがございます。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。