外来リハビリテーションの中止について
2020年4月20日(月)より、新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間「外来リハビリテーション」を中止とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
通所リハビリテーションの中止について
2020年4月20日(月)より、新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間「通所リハビリテーション」を中止とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
面会禁止に関するお知らせ
2020年4月16日(木)より、新型コロナウイルス感染防止のため、面会禁止とさせていただきます。
・「面会禁止」
・洗濯物などのやりとりは1F専用受付で行います。
<取り扱い時間 13:00~17:00>
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
看護部 病棟レクリエーション(春の大運動会(中止))
面会時間変更のお知らせ
2020年4月6日より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、
面会時間を「13:00~17:30」に変更させていただきます。
ご不便をおかけしますが、入院患者さんを感染から守るための感染対策となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
面会方法変更のお知らせ
2020年4月6日より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、面会方法を変更させていただきます。
・原則「面会禁止」
・許可を受けたご家族1名のみ短時間(15分以内)面会
・面会時間を13:00~17:30
ご不便をおかけしますが、入院患者さんを感染から守るための感染対策となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ
2020年4月6日より、新型コロナウイルス感染予防のため、下記の対策を行います。
ご不便をおかけしますが、患者さんにより安全に医療を受けて頂くため、ご理解とご協力をお願いいたします。
・原則「面会禁止」
・許可を受けたご家族1名のみ短時間(15分以内)面会
・許可があっても、発熱、せき、下痢、吐き気等の症状のある方の面会禁止
・面会時間を「13:00~17:30」へ短縮
・マスク着用、入口での手指消毒・体温測定
・マスク持参
・感染性の疾患に罹患された方の隔離
詳細に関するお問い合わせは、0279-66-2121(代)までお願いいたします。
看護部 病棟レクリエーション(ひな祭り)
令和2年2月27日に第3病棟でひな祭りを開催しました。
ひな祭りにちなんで、みんなで声を合わせて「うれしいひなまつり」「春よ来い」を合唱しました。
合唱をする事で、一体感が生まれて、徐々に気分が盛り上がりました。
歌を合唱した後は、思い思いのひな人形を作りました。
最後はおだいりさまとおひなさま体験をし、楽しい時間を過ごす事ができました。
令和2年3月 第3病棟 レクリエーションスケジュールはこちらからご覧下さい。
ふれあいカフェ開催延期のお知らせ
令和2年4月~12月 毎月第3日曜日
の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の
可能性を鑑みて、「ふれいあいカフェ」の開催を延期させていただきます。
再開日時は改めてご連絡いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策(面会禁止)に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、しばらくの間、「原則として面会禁止」とさせていただきます。
院内での感染防止のため、面会はご家族様1名のみ、短時間とさせていただきます。
ご家族でも、発熱や咳などの感冒症状、下痢、発疹などのある方、中学生以下の方は、面会を制限させていただきます。リハビリ室への入室は出来ません。
面会の際は、必ずマスクの着用と入口での手指消毒をお願いいたします。
マスクはご持参ください。
ご不便をおかけしますが、入院患者様を感染から守るための感染対策となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
来院時のお願い(マスクについて)
日頃より、院内感染対策にご協力いただきありがとうございます。
これまで1階受付前に来院された方用にマスクを置いておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により マスクが品薄状態になった為、マスクの供給を中止させていただきます。
ご来院の際は、ご自宅からマスクをお持ちいただくようお願いいたします。
なお、面会制限も継続しております。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
季刊誌「真ごころ」第15号を発行しました。
季刊誌「真ごころ」第15号を発行しましたので是非ご覧下さい。
ふれあいカフェ(5回目)を開催しました。
12月15日(日)にふれあいカフェを開催しました。
今回は介護福祉士による「椅子に座ってできるヨガ」を行いました。
呼吸を整えながら頭から肩にかけてゆっくりマッサージをすることでコリがほぐれ、とても体が楽になりました。
みなさんからも「肩が軽くなった」との声が聞かれました。
クリスマスのリース作りの様子です。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
それぞれの個性が出た素敵なリースができあがりました。
令和2年1月~3月まではインフルエンザが流行する時期でもあり、ウイルス感染予防のため、ふれあいカフェは1月から一時休止となります。
次回は令和2年4月19日(日)9:30~11:30の予定です。
また、ご参加下さる皆様に喜んでもらえるようスタッフ一同で楽しい企画を考えお待ちしています。
ふれあいカフェはどなたでも参加できますので、是非、皆様お気軽にお越し下さい。
看護部 病棟レクリエーション(もちつき大会)
看護部 病棟レクリエーション(クリスマス会)
~ジングルベル♪ジングルベル♪鈴が鳴る~
今日は楽しい♪クリスマス♪
可愛いサンタのハンドベルの音色に合わせてみんなで、
「きよしこの夜」「上を向いて歩こう」「ふるさと」を歌いました。
久しぶりに声を出して歌い楽しい時間を過ごしました。
クリスマスリースを作りました!
各自で可愛い飾りの配列を考えて、世界で1つだけの素敵なリースを完成させました。
作ったリースを部屋に飾り、お部屋がクリスマスムードに華やぎました♪♪
令和2年1月 第4・5病棟 レクリエーションスケジュールはこちらからご覧下さい。
ふれあいカフェ冬期休止のお知らせ
令和2年1月19日(日)9:30~11:30
2月16日(日)9:30~11:30
3月15日(日)9:30~11:30
上記の開催予定については、インフルエンザ等感染対策の為、
お休みさせていただく事になりました。
ご理解とご協力お願い致します。
尚、来年度は
令和2年4月~12月毎月第3日曜日9:30~11:30 の開催を予定しています。
ふれあいカフェ(4回目)を開催しました。
11月17日(日)にふれあいカフェを開催いたしました。
毎回、参加される方々に充実した時間を過ごしていただこうと、カフェ後の反省会や次回に向けた企画等をスタッフ一同で準備しています。
企画等の会議の中で、介護福祉士のスタッフから「フラメンコを習っていて、体操として行いたい」との申し出がありました。フラメンコはあまりなじみがなかったのですが、楽しそうな企画だったので今回実施する事になりました。
また、作業療法士を中心とした革を使ったキーホルダー作り、ソーシャルワーカーによる医療制度等の相談会も行い、充実した時間を過ごすことができました。
まさしく、今話題となっている「One Team」で一丸となって運営しているのです。
スタッフによるフラメンコ披露。迫力と可憐さに魅了されました。
参加者全員でフラメンコの振り付けに合わせての体操。ダンサーになったつもりでいい汗をかきました。
作業療法士等によるキーホルダー作り。革のひもを三つ編みや四つ編みにして作ります。
世界にたった一つしか無いキーホルダーを真剣に作りました。
ふれあいカフェはどなたでも参加でき、レクリエーションや手芸は強制参加ではありません。
お茶を飲んだりおしゃべりをしたり、好きなように過ごしていただければと思います。
皆様のご参加お待ちしております。
◎次回開催日 12/15(日) 9:30~
内容はクリスマス会を計画しています。
嚥下(えんげ)外来開始のお知らせ
看護部 病棟レクリエーション(ハロウィン)
ハッピーハロウィン~!
10月24日に第3病棟にてハロウィンを開催しました。
まずは「カラオケ大会」です。
ハロウィンの仮装をして気分を盛り上げ、思い思いの歌を熱唱しました。
次に「ジャンケン大会」です。
職員とジャンケンをして、景品をゲットしました。みんな賞品の中身が気になっていました。
皆で仮装して、普段と違う雰囲気で歌ったりゲームをして、とても良い気分転換になったと思います。
令和元年12月 第3病棟 レクリエーションスケジュールはこちらからご覧下さい。
ふれあいカフェ(3回目)を開催しました。
10月20日(日)にふれあいカフェ(3回目)を開催しました。
今回は介護福祉士による体操を取り入れました。
頭と体の体操は難易度が高いですが、脳が活性化しました!
「かたつむり」の歌を振り付けながら歌い、みなさん上手に出来ていて、とても楽しそうな笑顔が見られました。
作業療法士によるハンドマッサージの指導を受けながら一緒に実施し、手指も温かくなり心もリフレッシュ出来たと好評でした。
また、ご本人のハンドマッサージ中に、看護師(認知症看護認定看護師)が、ご家族に普段の家での様子を伺い、ご相談に乗ることができました。
次回は11月17日(日)9時30分~11時30分です。
社会福祉士も参加しますので介護保険や、その他の医療制度についてのご相談があればお気軽に声をかけてください。
次回も楽しい企画をご用意致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。